ahamo(アハモ)のメリットやデメリット・注意点とは?通信料がお得になるって本当?

ahamo(アハモ)のメリットやデメリット・注意点とは?通信料がお得になるって本当?

月々のスマホ料金が高いと感じている人は多いと思いますが、そんな中、大手通信キャリアであるドコモが低価格を売りにした新料金プラン「ahamo」の提供を2021年3月より開始しました。

ahamoは、高速ドコモ回線を割安料金で利用できるとあって、多くの人気を集めています。

しかしahamoはメリットがある反面、注意しなければならない点もいくつか存在します。

そこで当記事では、ahamoのメリットやデメリット・注意点などを徹底解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

ahamo(アハモ)とは

ahamo(アハモ)とは、大手通信キャリアであるドコモが提供する新料金プランです。

容量20GBで、国内通話5分間無料も付いて、月々の料金が『2,970円』という割安な料金設定となっています。プランはたった一つで最初から最後までずーっとこの値段で使えます。

ドコモの新プランだから、高品質なドコモ回線4G/5Gネットワークを利用でき、時間帯による速度制限もありません。

契約は24時間いつでも簡単にオンライン上でサクッとできます。

よく、格安SIMと誤解される方がいますが、ahamoはドコモ新料金プランであり、格安SIMではありません。基本的に申込みやサポートはオンライン対応とする代わりに、通常プランよりも安く、格安SIM並みの料金で提供することを可能としたのです。

ahamoのメリット

ahamoにはどんなメリットがあるのか見ていきましょう。

料金が安い

ahamoの一番のメリットは、何といっても月々の料金が安いという点でしょう。

データ容量はたっぷりの20GBで、国内通話5分間無料も付いて、月々の料金『2,970円』という割安な料金設定となっています。プランは一つのみのシンプルプランとなっているので、ずっと同じ値段で使うことができます。

一般的な使用であれば、20GB使い切ることはほぼ無いので、容量オーバーを気にせず安心して使えます。動画やSNSなどをたくさん使いたい方にもおすすめですね♪

また、ドコモの新プランなので、通常プランよりも割安な価格で高品質なドコモ回線を使うことができます。

さらに、追加料金なしで海外でのデータ通信も可能です。

速度が速い

ahamoはドコモの回線を使っているので、非常に速い通信速度を実現しています。標準で4Gと5Gどちらにも対応しています。

格安SIMと違い、ドコモが提供するサービスであるため、回線混雑時にも速度低下が起こることはほぼありません。

高い通信品質はそのままに、格安SIM並みの料金で使えるのは、大きなメリットだと言えるでしょう。安定した通信速度を求める方におすすめです♪

制限時の速度も速め

ahamoは20GBを使い切って速度制限がかかった場合でも、最大1Mbpsの通信速度で利用できます。

1Mbpsあれば、通常のWebページの閲覧はもちろん、SNSの閲覧や投稿、標準画質の動画視聴などは問題なく行うことが可能です。

20GBを使い切った後も、一般的な用途であればストレスなく利用できるので、20GBで足りるかどうか不安といった方も安心です。

5分以内の通話が無料

5分以内の通話無料が付いてくるのも嬉しいポイントです。

月々の通話が5分以内であれば何度かけても無料です。もちろん通話の相手は誰でもOK!

短い時間での電話が多い方には、通話料を節約できます。

契約期間のしばりなし!解約違約金もなし

ahamoは、契約時における事務手数料などの各種手数料が無料です。

また、「最低〇年使わないといけない」といった契約期間のしばりがなく、解約時に違約金などが発生することもありません。

いつでも自由に契約・解約できて、余計な費用を気にしなくて済むので、気軽に自分のタイミングで乗り換えることが可能です。

ahamoのデメリットや注意点

メリットづくしのahamoですが、デメリットや注意点もあるので、見ていきましょう。

申込みやサポートは基本的にはオンラインのみ

ahamoは、基本的に申込みやサポート(故障対応・各種相談など)はオンライン対応のみとなっております。

ahamoで格安料金を実現できているのは、店舗での対面サポートをなくし、オンラインでの対応をメインとしているためなので、仕方ないのかもしれませんね。

とはいえ、サポートページは充実しており、オンライン上でチャットを使ってオペレーターに質問ができたりするので、ネットにある程度慣れている方であれば大きな問題ではないかもしれません。

どうしても店舗でのサポートを受けたいといった場合には、有料にてドコモショップでのサポートを受けることができます。

サポート料金を支払えば、ドコモショップでの契約やプラン変更、機種変更、故障対応などが可能です。ただしこの場合、毎回3,300円の料金がかかってくるので、店舗でのサポートを希望する人には不向きだと言えるでしょう。

キャリアメールは有料オプション

ahamoでは、キャリアメールは有料オプション(月額330円)となります。

キャリアメールとは、ドコモであれば「@docomo.ne.jp」で終わるメールアドレスのことです。

有料オプションを申込むことで、ドコモだけでなく、auやソフトバンクのなどのキャリアメールを継続して使えるようになるので、今後もキャリアメールを使いたいという方は、乗り換え時に忘れずに申込みをする必要があります。

契約は18歳以上から可能

ahamoは、「契約者」は18歳以上に年齢制限しているため、未成年者(18歳未満)名義での契約をすることができません。

ただし、未成年者(18歳未満)を「利用者」として登録することはできます。

つまり、18歳以上の方が親権者名義で契約し、未成年の方を「利用者」として登録すれば、未成年でもahamoを使うことができます。なので、そこまで大きなデメリットではありませんね。

ドコモ割引きが対象外

ahamoでは、各種ドコモ割引きが対象外となるため、ドコモ光セット割やファミリー割引などを受けることができません。

みんなドコモ割においては、割引きを受けることはできませんが、カウントの対象にはなるので、ahamo契約者には割引は適用されませんが、通常のドコモプランで契約している家族の方は割引きが適用されることになります。

また、ドコモ光セット割においては、ahamoをペア回線に設定することは可能であるため、同一ファミリー割引グループ内のahamo以外の回線に対してはセット割が適用されます。

ahamoはこんな人におすすめ

  • 月々のスマホ代を安くしたい
  • オンライン上での手続きに抵抗がない
  • 高品質なドコモ回線を使いたい
  • スマホ代を節約しながら大容量のデータ通信を行いたい
  • 通信制限時もサクサク使いたい
  • 格安SIMの速度に不満を感じている
  • 通話料を抑えたい
  • 海外に行くことが多い

ahamoの対応機種を用意する方法は?

ahamoを使うには、ahamoに対応したスマートフォンを用意する必要があります。

そこで、ahamoの対応機種を用意する方法は

・ahamo契約時に購入する
・今使っているスマホを使う
・ahamo対応機種を事前に購入

の3つの方法がありますので、自分に合った方法で対応機種を用意する必要があります。

それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

ahamo契約時に購入

ahamo契約時にスマホを購入する方法です。

ahamoが販売しているスマホになるので確実にahamoが使えて、契約時に購入するスマホを選択するだけでいいので手間もかからず、最も簡単な方法と言えます。

ドコモショップなどで取り扱っている最新機種よりも少し前のモデルであるため、価格も安めに設定されています。最新機種じゃなくてもいいから、安くて高性能なスマホを使いたい方にはおすすめです。

今使っているスマホを使う

今使っているスマホがahamoの対応機種であれば、機種変更なしでそのまま使うことができます。ahamoに対応した端末は公式サイトにて確認することができます。

ただし、ドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している製品や、SIMロックが解除されていない製品は利用できない場合があるので注意が必要です。

自信のスマホがahamoに対応しているのか分からない場合は、チャットサポートに聞いてみるといいでしょう。対応一覧に掲載されていない機種でも、動作保証はしないけども使えるなど教えてくれる場合があります。

ahamo対応機種を事前に購入

ahamoに対応した機種を事前に購入する方法です。

ahamoで販売している端末は種類が少ないので、気に入った端末が無ければこの方法を選択することになります。

自分でスマホを購入する方法としては、

・ドコモオンラインショップで購入する
・Amazonや楽天市場で購入する
・フリマアプリやネットオークションで購入する

といった方法がありますが、最もおすすめなのがドコモオンラインショップで購入する方法です。

基本的にドコモオンラインショップで販売しているほぼ全てのスマホがahamoに対応しているので、もっとも確実だと言えます。SIMロック解除などの手間もかかりません。取り扱い機種が多く、最新機種も揃っているので、お気に入りの機種が見つかるはずです。

Amazonや楽天市場などでも購入することは出来ますが、ahamoに対応しているかどうか確認する必要があります。また、フリマアプリやネットオークションで購入する場合には、SIMロック解除が必要になってくる場合もあるので注意が必要です。

ahamoで上手に節約

ahamoは、基本的に申込みやサポートはオンライン対応のみとなっているため、月々の基本料金が割安の設定となっています。

ドコモの高品質回線を割安価格で利用できるのは大きなメリットですね。

データ容量も月20GBあり、一般的な使い方であればほぼ使い切ることはないので、余裕を持って使うことができます。

月々のスマホ代を少しでも安くしたいという方は、乗り換えを検討してみてもいいかもしれません。

コメントフォーム

*
*
* (公開されません)