主婦におすすめの節約術!節約は無理せず楽しくするのがポイント!

主婦におすすめの節約術!節約は無理せず楽しくするのがポイント!

家計のやりくりに日々奮闘する主婦の皆さん。節約のコツを知りたくありませんか?

当たりまえだと思っている出費や、普段の買い物などを見直すと、意外なところに節約ポイントが隠れているかもしれません。節約は、一見するとハードルが高そうですが、自分に合った節約方法を見つければ無理をしなくても楽しく節約することができます。

この記事ではいくつかの節約術や貯蓄術をご紹介します。自分に合った節約方法を見つけ、少しずつでも節約を始めましょう。

日々の生活を見直して節約しよう

まずは、日々の生活を見直すことで出来る節約術を紹介します。

1.家計簿をつける

節約の第一歩として、家計簿をつけ始めましょう。何にいくら使っているのかがわかれば、無駄がはっきりするので節約しやすくなります。家計簿をつけて週や月のお金の流れを把握することが貯蓄に繋がります。

2.日用品の無駄をなくす

掃除道具について

雑巾やモップ、スポンジなど、掃除にはたくさんの消耗品を使用します。これらの消耗品は便利なため、たくさん購入しがちですが、買わなくてもよい場合もあります。

例えば、要らなくなった靴下や衣料、歯ブラシなど、掃除に便利な不用品は意外とたくさんあります。掃除道具の消耗品を買う前に、家に何か使えるものがないか考えてみましょう。

また、不用品だと思って捨てる前に、掃除道具として使えないか考える癖をつけるのがコツです。

詰め替え商品を買おう

シャンプーやコンディショナー、ボディーソープなど、詰め替え商品があるものはそれを買いましょう。ボトルごと買い替えていては値段が張りますし、ゴミも増えるため環境に悪影響を及ぼします。

3.お茶はパックで

ペットボトルのお茶を買っている方は、パックのお茶に切り替えましょう。ペットボトルは便利ですが、毎日買うと1本100円でも一ヶ月で3,000円かかります。パックなら、たくさん入って数百円程度で買えるので、だいぶ節約になります。

子どもと一緒に節約しよう

お子様と一緒に楽しみながら出来る節約術を紹介します。

1.手作りをしてみる

おもちゃ、おやつなどで子どもが小さいころはなにかとお金がかかります。おもちゃはお店で買うと結構高いですし、数が増えると置き場所にも困ったり、処分も大変だったりします。

趣味・嗜好が変化しやすい子どもには、手軽に処分できる手作りのおもちゃを一緒に作ってみてはいかがでしょうか。思考力も高まり成長にも良い影響が期待できます。

また、おやつは節約レシピを探して作るのもおすすめです。高い無塩バターや生クリームを使わなくても、家にある材料でできるおやつはたくさんあります。栄養がある手作りおやつで子どもと楽しい時間を過ごしましょう。

2.レジャーにお金をかけすぎない

週末には家族でどこにお出かけしますか?毎週、お金のかかる場所に行っていたらなかなか貯金はできません。たまには子どもと一緒に公園などでピクニックするのも楽しいものです。お金のかからないレジャーで節約を楽しみましょう。

ミニマリスト的な考え方を取り入れる

必要最低限のものしか持たないという考えを取り入れる方法もおすすめです。

1.要らないものを処分しよう

ずっと着ていない服や、読まなくなった本、もう使わなくなったおもちゃなど…なかなか捨てられないものって結構多いのではないでしょうか。

しかし、その捨てられないものたちはタンスの肥やしとなり、ただの無駄でしかありません。まずは要らないものを処分して、家をスッキリさせ、ミニマリストの第一歩を踏み出しましょう。

家に余裕が生まれることで、心にも余裕が生まれます。いったん身の周りを整理すると、必要なものと不要なものがよくわかってきます。

2.処分したものは少しでもお金に!

自分にとっては不用品でも、他の誰かにとっては宝物かもしれません。フリマアプリやリユースショップなどを活用して、売れるものはすべて手放してはいかがでしょうか。

最初は微々たるものでも、貯めていくことで大きな額になっていくものです。

3.よく考えてから買う

不要なものを処分したら、新しいものが欲しくなるのではないでしょうか。しかし、見境なく買っていたらまたすぐに不用品になってしまう恐れがあります。

そこで、「迷ったら買う」か「迷ったら買わない」のどちらの考えで買い物するかが、ミニマリストとなり節約・貯金上手になれるかの境目です。

そもそも、本当に必要なもの、欲しいものに迷うことはありません。「今の自分に本当に大事なもの」は何か、常に考えて行動することで、自然と「迷ったら買わない」の考え方が身に付きます。

4.買う前に収納スペースの確保を

ミニマリストの方は、あぶれてしまうような買い物を決してしません。まずはしまう場所があるか考えることで、本当に今必要なものかがはっきりします。

ミニマリストを目指す上での注意点

ミニマリストを目指す上で注意しなければならない点があります。

無理に処分しない

「要らないものを処分すること」と述べましたが、やっているうちに処分することが第一のように思えてきてしまうこともあります。

処分することが目的ではなく、それによって家と心に余裕を持たせることが目的です。処分しすぎるあまり、後からやっぱり必要になってムダ金を使う…ということがないようにしましょう。

無理な節約をしない

本当に欲しいものは我慢せずに手に入れましょう。無理をしてまで節約をするのは窮屈です。また、安いものをちょこちょこ買って失敗するより、良いものを長く使う方がずっと節約になります。

まとめ

主婦の方におすすめの節約術を紹介しました。

節約術は人によりさまざまです。子どもにお金をかけたい方、欲しいものがたくさんあるミニマリストの逆のマキシマリストさんや、時間がなくて手作りできないという方もいるでしょう。

たくさんの節約術を紹介してきましたが、自分に合わないものを無理に取り入れる必要はありません。これなら自分でもできそうだと少しでも感じたら、お試し程度に取り組んでみるだけでも、すでに節約の第一歩を踏み出しています。

節約は難しいものでも、苦しいものでもありません。自分に合うものなら、きっと楽しく節約できるはずです。

コメントフォーム

*
*
* (公開されません)