ふるさと納税で節約!家計が助かる上手な活用方法
「ふるさと納税」が節約に繋がることをご存知でしょうか?インターネットから簡単な手続きをして自分が決めた自治体に寄付するだけで、お得に魅力的な返礼品がもらえるふるさと納税。その制度やルールを知って上手に利用すれば、食費等を節約することができます。
そこで今回は、ふるさと納税の仕組みや使い方、知っておくべき落とし穴について詳しくまとめました。「生活費を節約したい」「ふるさと納税に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
「ふるさと納税」ってどんなもの?
「ふるさと納税」とは、都道府県や市区町村などの地方自治体への「寄付」のことです。生まれ故郷以外の自治体も自由に選べ、その自治体に寄付として住民税を納めることでお礼の品を受け取ることができる仕組みです。
ふるさと納税のここが魅力!
自己負担額は実質2,000円!
ふるさと納税は、控除上限額内で寄付すると合計寄付額から2,000円を差し引いた全額が、所得税と住民税からの還付・控除の対象となります。そのため確定申告などの所定の手続きを忘れなければ、実質2,000円を寄付するだけで、豪華な返礼品がもらえるというわけです。
寄付した自治体から返礼品がもらえる
ふるさと納税を行うと、自己負担額2,000円で普段はなかなか買うことのできない各地域の特産品や人気の商品がお得に手に入るという大きなメリットがあります。返礼品は、食品・日用品・工芸品・アクセサリーなどバラエティ豊かで、選べる楽しさや生活に役立てられる点も魅力です。
応援したい自治体に寄付ができる
ふるさと納税の使い道は、医療・福祉、子育て支援、環境保全など自治体によってさまざまで各々テーマや考えを持っています。共感できる、応援したい自治体を自分で選んで寄付ができる点も大きな魅力です。使い道などは自治体ごとのホームページ等でチェックできます。
ふるさと納税で食費を節約!ポイントが貯まる!
普段よく食べる食材を選んで食費を節約!
ふるさと納税の返礼品には豪華で魅力的なものがたくさんありますが、食費の節約に一役買うのが「食品」です。
その中でも選ぶべきは
「普段よく食べる食材」
「量が多いもの」
「保存が利くもの」
の3つを併せ持ったものです。
例えば、肉は冷凍保存が可能なので、大量でも冷凍すれば少しずつ使うことができます。家庭によってよく食べるものは違いますが、切り落としや部位・種類が多数入ったものなどは、使い勝手がよく重宝するのでおすすめです。また、米も冷暗所であれば数ヶ月保存が利きます。常温保存できる乾麺もおすすめです。食費の節約を考えるなら、上記の3つを意識して選びましょう。
楽天市場でポイントが貯まる!
ふるさと納税サイトには、「さとふる」「ふるさとチョイス」「ふるなび」など多数のサイトがあり、各々限定の返礼品やサービス特典などが用意されています。その中でも、ポイントが貯められて便利なのは「楽天ふるさと納税」です。「楽天ふるさと納税」から楽天カード決済で寄付するとポイントが1%貯まります。ポイントキャンペーンなどを利用すればさらに貯まるので、生活のさまざまな場面で使うことができて便利です。
知っておくべき!ふるさと納税の落とし穴
限度額の上限を超えると損?
ふるさと納税の自己負担は実質2,000円で行えますが、寄付の控除上限額(寄付上限額)は収入や家族構成によって変わってきます。上限額を超えた分は税金控除が適用されず、自己負担となってしまいます。そのため、あらかじめ上限額を把握しておくことが重要です。ふるさと納税各サイトにて上限額のシミュレーションを簡単に行うことができます。社会保険料、医療費控除なども合わせて詳細を計算してくれるものもあります。まずはどのくらい寄付できるのか、事前に確認しておきましょう。
ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度は、寄付後に確定申告をしなくても税金控除が受けられる仕組みです。手続きも簡単で便利ですが、この制度が適用されるのには条件があります。「1年間の寄付先が5つ以下の自治体であること」「同じ自治体に2回以上寄付を申し込んだ場合、その都度申請書を郵送すること」です。条件に満たない場合、確定申告をする必要があります。
返礼品が食品の場合は届く時期や量に注意!
食費の節約にも使える返礼品の食品ですが、申し込んでから届くまでに数週間から3ヶ月ほどかかることもあります。届く時期を確認せず、大容量の食品をいくつも申し込むと同時期に膨大な量が届いてしまい、冷凍庫に入りきらなかったり食べきれずに腐らせてしまうことになります。複数申し込む場合は、計画をきちんと立てて行いましょう。
まとめ
実質2,000円で社会の一員として地域の力になれることができ、魅力あふれる返礼品がもらえるふるさと納税。ここでご紹介した仕組みや使い方を参考にすれば、誰でも簡単に食費が節約できたり、ポイントを貯めて便利に使うことができます。その利益を最大限に活かすには、見落としがちな落とし穴に注意することが大切です。
今度の動向もチェックしながら、ふるさと納税を上手に利用して節約生活を楽しみましょう。
コメントフォーム