老後に向けて節約する方法は?年金だけでの生活は難しい?

老後に向けて節約する方法は?年金だけでの生活は難しい?

60歳で定年を迎え、給与収入がなくなると、年金やこれまでの貯金で生活していくことになります。総務省統計局の『家計調査』によると、老後に普段の生活をしていくためには2人以上世帯で1ヶ月で約22万円ものお金がかかるそうです。そのため、老後に向けて若いうちからなるべく貯金をしておく必要があります。

この記事では、年金の平均受給額などから考えて、老後にどれくらいお金が必要なのか、その資金を貯めるためにはどうしたらよいのかについてまとめました。老後の生活に関して不安がある方はぜひ参考にしてみてください。

年金だけで生活できる?老後にお金はどれだけ必要?

年金には、国民年金と厚生年金があり、国民年金は20歳から国に保険料を納めている年金で、きれいに40年間支払い続けていれば1ヶ月に6万5,000円程度受け取ることができます。しかし学生や仕事の関係上、年金を納めることが難しい場合には減額してもらえることがあり、そういった制度を利用している方も多いので、国民年金の平均受給額は約5万5,000円となっています。

一方、厚生年金は会社員やサラリーマンが給料から天引きされていた年金で、会社や勤務期間によって受給額はさまざまですが、平均受給額は約14万7,000円となっています。

さきほどお話ししたように、2人以上の世帯で老後の生活費は約22万円です。夫婦2人家庭で、夫が元サラリーマンで厚生年金、妻が専業主婦で国民年金のみの場合、夫14万円、妻5万5,000円の計19万5,000円となり、毎月3万円程度が不足する計算になります。

それに加え、必要なのは生活費だけではありません。老後だったら、旅行や趣味など今までできなかったことをする時間がたくさんあるのに、お金がなければなにもできません。また高齢になるとどうしてもさまざまな病気にかかりやすくなるので、万が一入院や手術が必要になった場合、まとまった額のお金が必要になることもあります。そこで、年金だけを頼りにするのではなく、老後の快適な生活や、何かあったときのために貯金をしておくことが大切になります。

老後に向けて節約する方法

総務省統計局の調査によると、60~69歳の平均貯金額は約1,400万円です(総務省統計局ホームページ:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/03.pdf) 。

20代のうちから1年間35万円ずつ貯金していれば、10年間で350万円、40年間で1,400万円貯めることができますが、なかなか20代から貯金している人は少ないでしょう。そのため、60代までに1,400万円を貯められないという方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめしたいのが、今の生活を見直して節約するにように心がけることです。

保険の見直し

医療保険についてはいろいろなプランがありますが、あまり高いものに入る必要はないといえるでしょう。なぜなら日本には国民皆保険制度があり、医療費の自己負担額は3割で済むからです。また高額療養費制度というものもあり、手術などで自己負担額が高額になった場合に、所得に応じて一定額以上を公的保険が負担してくれる制度があります。保険料で貯金に回すお金がないという場合は、一度見直してみるのもよいかもしれません。

携帯料金の見直し

携帯料金は、通話や通信などのプランを変更することで料金をぐっと抑えることができることもあります。一度契約プランを見直すことで、不要なオプションサービスなどを解約することができるかもしれません。また格安スマホに乗り換えることで、料金を抑えるという方法もあります。格安スマホは、通話量や通信量が少ないという人におすすめで、最低限のプランなら毎月1,000円以下に抑えることもできるかもしれません。

車の買い換え

車は外出の際にあると便利ですが、年間の維持費が結構かかるものです。しかしこの維持費も車の種類によって変わります。軽自動車の年間維持費は約38万円、コンパクトカーなら約44万円、ミニバンなら約50万円と10万円もの違いが生まれます。大きな車がいらないのなら軽自動車に買い換えた方が安くなるでしょう。

住宅ローンの乗り換え

住宅ローンは固定金利で借りている場合では、当初の金利より低く借り換えられることがあります。借り換えには手数料などがかかりますが、いろいろな銀行で住宅ローンの借り換えを調べて、金利が低い銀行に借り換えることを検討してみてはいかがでしょうか。

定期的に検診を

公的保険が医療費の7~9割を負担をしてくれるとはいえ、大きな病気にかかったら、入院や手術などで大変な出費になることは間違いありません。そこで、早期発見・早期治療をするために定期的な検診に行くことをおすすめします。検診でも少しずつお金はかかりますが、なるべく早く病気を見つけた方が健康のためにもなります。

まとめ

平均の年金受給額から考えると、年金だけで生活することは苦しいことが分かりました。さらに、旅行や趣味などに使うお金や、入院・手術など予想外の出費があったときを考えると、若いうちから貯金しておく必要があります。

そのためには、医療保険や携帯、住宅ローンの見直しや、車の買い換えなど、今の生活で節約できるところを見つけて切り詰めていくことが大切です。ぜひ自分のできる範囲での節約を心がけてみてください。

コメントフォーム

*
*
* (公開されません)